記事ランキング
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 最新のコメント
検索
タグ
グアジャ族(1)
画像一覧
|
最低賃金(時給)のアップについて・・・
先日、最低賃金(時給)が改定され久しぶりにアップがあった、と。
わが故郷の鳥取県の時給は677円で昨年よりも3円のアップ。日本で最も低く 全国平均の780円からほぼ100円も安い。 私が、およそ会社経営に参画した経験がないゆえなのかも知らぬが、こうした ニュースに触れるたび、いつも異様な感慨を覚えるのである。 ことに、TVの画面での中小企業経営者のコメント。 「これ以上5円でも上がれば、会社は潰れます。」 ・・・・・ 例年になくウンコ暑いこの夏、我々は日頃自動販売機の缶ジュースやお茶を 飲まずにはいられない。 この飲料の価格は110円から150円。またタバコは400円。寝る前に欠かせ ぬチュウハイやビイルもどんなに安いものでも100円はする。 鳥取県では前年度よりも3円のアップであるから、6時間のパートタイムでは 一日18円の昇給?つーことになる。 18円つーのは、スーパーでのレジ袋2~3枚の値段である。 この程度の賃金のアップが経営に影響する、なんつー経営者の言い分が、 私にはさっぱりわからんのである。 缶コーヒー1本さえ買えぬ18円のアップが不可能な会社って、どんなん? そしてその社長ってどんなん? ちなみにフランスの最低賃金は1200円だそうである。 ※ 我々日本人は、戦後長い間、中国に抜かれるまでGDP世界第二位の 経済大国つーイメージのせいで、欧米先進国に比べてずっと労働生産 性が高いように誤解している。が実は日本の生産性は欧米に比べて はるかに低い。残業してやっと同等なのだ。 ・・・・・・・ いわゆる同一労働=同一賃金つー言葉?が、労働者の賃金、とりわけ正規 非正規の格差の問題の際によく喧伝されるのであるが、 それ以前に、日本、特に地方の最低賃金の異様な最低賃金のことの方が 問題にされるべきだろう。 民主党政権時に、最低賃金を時給1000円、つー話もあったようであるが、 日本の現状を見ればそんな夢のような話、ばかばかしい気がするほどだ。 この最低賃金に関するニュースに接するたんびに、私は日本の経済の現状、 (日本の労働者の実情)を今さらながらに再認識させられ愕然とするので ある。 (さればこそ)あのグロテスクなデザインの3000億円の新国立競技場建設 が、あやうく着工されそうになったことに呆れかえる。 677円の最低賃金。一方では数千億円の競技場。 いったい日本人の感覚って、どうなってるのか?? もう一度、津波や大地震が来て、原発がメルトダウンしないと目が醒めない のかも・・・
by mana1563
| 2015-08-02 19:50
|
Comments(0)
|